今度は腎臓サポートだね。

cp_renalちょっと画像が小さいやつで申し訳ないですが、買いました。
ロイヤルカナンの腎臓サポート。

とりあえず急ぎだったので、500gを獣医さんのところから購入。
この手のヤツは獣医さんのところからしか買えないというのが難点でしょうか。

サイズは500g、2kg、4kg、とあるようなので、今度は2kgを注文です。

サンプルで色々試した時は、全く食べないやつと、そこそこ食べてくれるやつがありました。

今までたべていたロイヤルカナンのメールケアは引き続き、量を減らしてあげるとして、
これをちゃんと食べてくれるかが、とっても心配でした。

実際、いままで食べていたメールケアがすごくお気に入りだったようで、
数日は不満ぎゅーぎゅーではありましたが、昨日あたりからガツガツといってくれるようになって一安心です。

膝の脱臼症で今年の初夏は大騒ぎだったのですが、これからは内蔵の方も考えないと……。
若いのに……。

しかし、個体差はあるとは思うのですが、純血種というのはやはり弱いものなのでしょうか。
うちのはとても純血種には見えない血統書付きの子って感じですが(笑)

歴代のうちの野良あがりな猫たちは特に骨や筋肉に異常が出る子はいませんでした。
これがラッキーだったのか、普通なのかは分からないのですが。

風の噂ですが、商売第一主義のため、むやみに繁殖させて売りさばくというブリーダーさんや、
先天性の病気やFIPの感染を隠して売るところもあると聞きました。

またそう言う話とは逆に、病気や怪我の時にとても親身になってくれるブリーダーさんもいるとか……。

こういう業界も悪いモノが自然淘汰されていくような仕組みに、どんどんなってくれれば良いですね。

血統書を見て気付いたのですが、海人は何番目かはわかりませんが、
牡3匹、牝2匹の5きょうだいなのです。もし膝のことや腎臓などの疾患が海人だけならいいのですが、
他の子たちは大丈夫なんだろうかと最近よく考えてしまいます。

この子たちがそれぞれ何処に行ったかは知る由もありませんが、
もし同じ様な顔つきで、膝の調子が悪いとか、腎機能が悪いとかいう2008年7月18日生まれの子がいれば
ぜひぜひ、大事にしてあげてください。


お盆。

IMG_5908

お盆。
といってもボクは14日から、カミサンは15日からと普通の休みとほぼ同じ。

カミサンの方のお墓参りはちょっと前にすませて、昨日は京都のボクの実家に。
まぁ帰省といっても40キロくらいなのでどうという事はないのです。

ボクの方はもう両親は他界していないので、兄夫婦に会いにいく形になります。

実家のこじろうに久々にあったのですが、13歳くらい。めっちゃデカい(笑)横に(笑)
でも可愛いがられて幸せ一杯なようでした。もう一匹いる「むさし」も元気いっぱいでした。

さて、前回登場した腎臓サポート。写真に写ってないほうの腎臓サポートスペシャルの方が、
スペシャルでないものより高嗜好であるそうなのですが、彼の口に全く合わなかったようです。

高嗜好が無理だとは困った。と思っていたのですが、試しに普通の方の試供品をあげてみると、
メールケアのようにがっつりとはいかないまでも、普通に食べてくれました^^。

とりあえずはメールケア、腎臓サポート、(朝と夕はウェットフード少々)でいく事にします。
それから徐々に腎臓サポートの量を増やして、最終的には50%以上が腎臓サポートになるようにしないといけません。

カロリー計算と分量計算のやりなおし……。あぁ。

“お盆。” の続きを読む


右膝はほぼ完治。

IMG_5881

昨日病院で、膝蓋脱臼の右膝の経過を見て頂いたのですが、レントゲンの結果は良好。
たまにひきずったり、体重はまだ掛けられなかったりと、ちょっと違和感を感じている様子はありますが、
まぁ大丈夫とのことでした。

ついでに血液検査をしていただいたのですが……。

結果は写真でみていただければ分かるとおり……。

家に来て初めて血液検査をしてもらったときも、肝臓のALPが異常に高かったのと、
腎臓のBUNが許容範囲内ではあるのですが、高めだったのです。

で、今回なのですが、ALPの値は異常に高かったのが、許容範囲をちょっと超えるくらい。
BUN値の方は許容範囲内ですが、高い値。

将来的に腎臓や肝臓が心配なのでと、勧めてもらったのが上の写真のドライフード。
その他2つほど。BUN値の高い子は対策を考えないといけないようです。

今後はこのあたりの腎臓ケアのフードを50%以上。
あとは好きな物で良いそうですが、ウェットフードはちょっと減らしていきましょうって事に。

メールケアは大好きなのと、そもそも良いと言われているので変えないとしても、
割合を減らしてやらないといけません。

正直なところ、腎臓ケアのカリカリ(今は写真のではなく、あれのスペシャルってヤツをあげてます)って
メールケアみたいに食べたくなるような香りがしない……。
なので海人としては不満ぎゅーぎゅーのようです。

どれが一番気にいるか確かめて、2kg単位あたりで買っていきます。
ちなみに健康な子にはメールケアは食いつきも良いし成分的にも良いそうです。
まったく次から次へと……。

IMG_5889

気にいらなかった様で、拗ねてます。


レンズプロテクト。

IMG_5871

前回のお話に出ていたレンズプロテクト。
ようはレンズの先端に取り付けて、レンズを保護する目的のモノであります。

同じ様な形のモノにレンズフィルターというのがありますが、 あれとはちょっと用途が違います。
フィルターの代表格にはPL(偏光)フィルターなんてのがあります。
レンズフィルターについては長くなってしまいますので、こちらあたりを参考にしてください。

“レンズプロテクト。” の続きを読む


カーテンの下。

IMG_5788

いないなぁと思っていたら、窓辺のカーテンの下に隠れてました。
折角なので、こっそり撮ろうと思ったら、しっかりこっちを見てました。

梅雨が明けたと思ったら、もう立秋ですね。言ってる間にお盆。
うちは今年は色々とお盆にしなければいけない事があるので、仕事は休みでもその他で大忙しな予感です。

外出も多いのですが、涼しいところをうまく見つけて、こうして眠っているようです。
よく考えたら、平日の昼間と同じ様な感じで留守番しているのかもしれません。

いや、気持ち的に違うのかなぁ。本音を言うと気持ち的に違ってくれる方が良いですけれど(笑)
ボクが居ても居なくても一緒っていうのはちょっとさびしいですもんね^^

家に誰もいない時はいったいどんな風にすごしているのだろう。
今度思い切って、Webカメラとかで外からタイムリーに見るとか、
家の何カ所かにカメラを置いておいて見るとか(笑)
プライバシー的にかわいそうかな(笑)

じつはブツブツしゃべってたりして……。


トイレハイ。

IMG_5781

みなさんのところの猫さんたちは、トイレ前、もしくはトイレ後にハイになったりするのでしょうか。

家の海人は「大」の前には必ず、大運動会を始めます。
用を足した後はご覧のようにすっきりと何事も無かったようにくつろいでおります。

“トイレハイ。” の続きを読む