ISO1600。

スポンサーリンク

さて、何となくつかみ所のないボール4号

結局、起きている時にサイズを計るのは無理だと悟りました。
なので、あきらめて色々とカメラを試しておりました。

昔持っていたEOS Kiss Digital Nの時はISOを1600まで上げちゃうとノイズが目立つ、もしくは目立つんじゃないかと
思って800までしか上げた事がありませんでした。今使っている30Dも気がつけば少々古い機種。
同じようなもんだろうと800までしか上げた事が無かったのですが、昨日は試しに1600で撮影してみました。

解放F2.8のレンズとISO1600の組み合わせで撮影すると、
当然ですが、暗いところでも結構シャッタースピードが稼げます。
ISOの条件以外が全く同じであれば800と比べて単純に倍のシャッタースピードが得られる事になります。

問題は画質ですが、このブログではクリックして開いた時の写真のサイズが横長の方で800px。
バックのボケている部分が結構微妙な感じですが、ギリギリOKでしょうか……。
これ以上大きくすると厳しいかもしれないですね……。

乱入!

なんて事をやっていると、カミサンと遊んでいたはずの海人が空から降ってきました(笑)
ちょっとびっくりして思わずシャッターをきってしまったのですが、撮れてました(笑)

ワンツー

ボールにピントが合ったままなのが、ちょっと笑えました。

まぁこれなら条件を考えれば大丈夫かもしれません。
最近少しずつジャンプに違和感が無くなってきたようなので、なつかしのジャンプ写真を狙ってみようかと
たくらんでいます。


“ISO1600。”に4件のコメント

  1. ボールにピントがあったままなのが
    かえって海人くんの動きがでていい感じですね
    デジイチは持ってませんが写真は好きなので
    コンデジで頑張ってます!!
    ジャンプ写真! 難しいですよね
    どんな写真が見れるか楽しみにしてます♪

  2. ISO感度について私も色々試したのですが、やはり夜室内で高感度で撮影すると、修正しても変な色の写真になってしまい、「まっ、いいか!」とあきらめています。機種はLumixのFZ7がメインです。外行く時はフジのF100。

    海人くんの乱入!には笑ってしまいました。油断できないですね^^
    ジャンプ写真楽しみにしています。

  3. コメントありがとうございました。
    「のん記」のきおです。
    海人くんも、膝蓋骨脱臼なんですね。
    過去記事を拝見させていただいて、とても勉強になりました。
    ハノンはまだグレード1か2なので、温存療法で行こうと思っていますが、
    グレードが進んだ際に、手術という選択肢をとることも可能なんだと、
    勇気をもらいました。

    私は、夜に室内でにゃんずを撮るときは、迷わずISO1600!
    昼でも、遊んでる姿を撮るときは1600で撮ったりします。
    ノイズはあまり気にしたことはありません^^;
    海人くんのジャンプ写真も楽しみにしています。

    また遊びにきますね♪

  4. なおminさん
    コンデジもいい感じで撮れますよね^^
    うちのコンデジもなかなかのもんです^^
    ただデジイチに慣れていると、その便利機能に圧倒されて、
    使い方がわからん!ってなってしまっています(笑)

    ミースケの母さん
    ISO感度をあげた時のノイズって写真に写っている背景などによって
    すごく気になったりしますよね……。
    Canonのカメラは比較的ノイズに強いらしく、助かっています。
    でもなかなか難しいですよね。

    きおさん
    コメントありがとうございます。
    突然ぶしつけにコメントしてしまってもうしわけありませんでした。

    最終的に「オペしてもらおう」と決めた夜は、2歩くらいあるくと右足が外れて、
    油断すると左足が外れて……。
    結果的に良い方向に進んでいますが、やっぱり常に気にして見てしまいます。
    ハノンちゃんはやく元気になると良いですね。
    ボクもまた遊びに行かせて頂きます。
    これからもどうぞよろしく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.