猫砂は結局どのタイプが向いているか、考。

スポンサーリンク

iphone

 うちでは2匹の猫達が日々まったりと暮らしているのですが、
それなりの長い年月を経ても、まだちょっとすると悩んでしまう事柄の一つが、
我が家の場合は「猫砂」。

 うちの場合はかなり以前から、基本猫砂は紙製で固まるやつ。
システムトイレで使っていますので、砂が乗ってるすのこ?の下にはトイレシートがあります。

 まぁ普通に売っている場合のシステムトイレだと、
上の猫砂は固まらず、脱臭や抗菌作用のあるものが使われているようで、
一月から1.5ヶ月くらいは取り替えいらず。
一時期使ってはいたのですが、2匹でトイレの数を4用意している我が家では
ややコスト面と、猫達のトイレの回数の把握がちょっとわかりにくくて。。。

 空が昔膀胱炎になったのを期にいろいろ試すことになりました。

 猫砂といっても種類は主なところで5種類ほどあるようで、
それぞれ
・紙系
・木系
・おから系
・鉱物系
・シリカゲル系

といった感じ。

・紙系

おしっこで固まるが、水に溶けるので後処理がしやすい。
うちでは一応おしっこはシートも使っているのでそれで丸めて専用のゴミ箱に捨てていますが、大の方はトイレに。なので、紙系は便利。もちろん燃えるゴミに出せます。あとは買った時とかまぁ軽い。

・木系

こちらは文字通り木材のチップを使った猫砂。個人的には木のいい香りも手伝っていい感じ。消臭効果も高いそうです。ただし残念ながらうちの子達は当時はあんまり、反応良くなかった。

・鉱物系

 もともと野生や、野良さんの場合は普通の砂地がおトイレだったりするので、
手触りなどが自然に近く、馴染みやすいとか。おしっこで固まるタイプはがっちり固まりやすい。
 比較的安価な気がする。こちらは鉱物なので、場所によっては普通ゴミにならない。ちなみに僕が住んでる地域は調べてみると
「猫のトイレの砂」→ 普通ゴミとあります。
 ただし、大の方をトイレに流そうと思うと、
一緒についてくるであろう少量の砂が将来的に心配。

・おから系

 大豆由来とのことで、誤食してもまぁ大丈夫ってことなのですが、
当時おから系にしてみたところ、普通に海人が食べようとしたので、
却下。。。
確かどこかに寄付しました。。。

・シリカゲル系

 この系統はシステムトイレで使われていたのですが、
1週間臭わないや、交換が1ヶ月不要など、使い勝手を重視したもの。
初期のころは少し使っていましたが、先ほどの理由で辞めたものですね。

 

具体的に目についた各商品を見てみると、
まずは紙系

ペーパーフレッシュ

よくあるホームセンターオリジナルの紙製猫砂は比較的安価です。 このあたり

上記は店舗に行けばもうちょっと安価に買える気がします。だいたい1,000円くらい

そして木系は(こちらもホームセンター系ですが)

Pet’sOne | システムトイレ用 木の消臭ペレット

それとこちら

ペットプロ ひのきの猫砂 7L

おから系も一応。うちは無理っぽいですが、

トフカスサンド

鉱物系

猫砂 ライオン ペットキレイニオイをとる砂

 うちは今はホームセンター系の紙系(固まるが、色がブルーになったりしないもの)をメインで使っていますが、その猫砂と下のシートをみて、量や色を判断しています。
 同じ紙製でも他社のホームセンター製や他メーカー製をたまに試してみたり、
下に敷くペットシーツのメーカーや厚さを代えてみたり、なかなか難しく考えてしまっています。

 トイレを4つといっても帰りが遅めの時やタイミングが悪い時は紙製の砂だと
もうどうにもならないことが多いので、もし木系などで、猫達の使い勝手が上がるなら試してみたい感じです。

 ただ、高齢のため、いきなり変更っていうのはストレスになりそうなので、
一つだけ代えてみるって感じでしょうか。

 そうして考えてみると、高齢やちょっと調子が気になる子の場合、
マメにトイレからおしっこの固まりを取り出せる環境なら、紙系が見やすいのかなと思います。

 シリカゲル系もシステムトイレなら下のシートに残っている量と色を見るっていうのもアリでしょうか。
 
 逆に長めに家を空けることが多い場合や、臭いが気になる場合は
消臭効果の強い木系の猫砂とシステムトイレ、シートの組み合わせがおすすめってことになるかと思います。
ただし、全体的に(ちなみに購入価格は安いと思います)ランニングコストはちょっと高め。

 とにかくこだわり派(猫さんが)で砂をかく感触にこだわるって子なら鉱物系の小粒がおすすめなのだとか。。
確かに昔々、僕がすごく小さな(あえてそう言う)頃、うちの子のトイレは砂場の砂みたいなのを買ってきて、
父親が作った木製のトイレとかでした。。。。

 当時はトイレを洗う時が大変で、砂を大きな(金魚掬いするみたいな)水槽?桶?にうつして水で洗い、日向に干して乾かしてました。
確か半年とかそれくらいで今の形に近いトイレに変わったかと思いますが、
それが僕の役目で心折れそうになった記憶があります。
(多分そういうトイレはあったけれど、知らなかっただけ。。。)

 まぁそれはともかく、やっぱりサラサラな感じの砂が心地良いみたいですね。
鉱物系の小粒はそれが近いんだそうです。

 ちなみに小粒なので、システムトイレのスノコを通り過ぎちゃうので、
普通のトイレじゃないとダメです。

 手触りの方も実現してあげたいが、結論として、うちの場合は
・紙系、木系も視野にいれつつ、まずはこのカテゴリーで、
・より機嫌良くトイレをしてくれるもの
・処理が人もしやすいもの
・消臭効果もちょっと期待
・なおかつおしっこの色がわかりやすいもの。
・あ、コスとパフォーマンスもお願いします。

って感じでまた考えていこうと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください