朝、仕事部屋から廊下のほうをそわそわしながら眺めていた空の後ろ頭をぼんやり撮影していたら、
突然振り向いてあくびした。。。
不意を突かれて油断してました。反射でシャッターを切ったけれど、
見事にピンボケになりました。。
残念。。
油断といえば、、(ここから先は虫嫌いの人は見ないでね。)
先日、”ちび”がカミさんと散歩に行ってきた帰りに、セミの幼虫を拾ってきました。
クマゼミの幼虫です。
僕が子供の頃はアブラゼミっていう種類がほとんどで、クマゼミなんていたけれどなかなか捕まえられない種類のセミ。ミンミンゼミやツクツク法師、ニイニイゼミなんてのも(あとひぐらしか)いましたが、最近ではほとんど見たことがありません。まぁ大阪に引っ越しして、宇治の田舎から出てきたってこともありますが、温暖化の影響で、これらのセミが関西の平野部で暮らせなくなっているとも聞きます。
大抵、子供の頃の経験から幼虫が羽化しはじめるのは夏の夜、暗くなってからなので、19時とか20時あたりからだったと思ったので、”ちび”に観察してもらうべく、18時には食べ終わる感じで晩御飯にしたのですが、今回のこの子、やってくれました。
油断してました。
まだまだ日の高い、17時半頃には羽化を始めてたようです。
見て慌てて撮影したときにはもうほとんど出てきて、人でいう腹筋つかって起き上がって上に捕まろうとしているところ。。
あれよあれよと言うまに羽も伸びて綺麗な姿になっちゃいました^^
背中が割れるところから見せてあげたかったのですが、まぁ仕方ないですね。。
子供の頃はよく網戸につかまらせて、よく途中で落っこちて失敗なんてひどい結果になったことがあったのを覚えていたので、ベランダのガジュマルで頑張ってもらいました。
ちょっと枝がしっかりした観葉植物とかで羽化してもらった方が、羽化の成功率がぐっと上がります。なので、お子さんにせがまれたときはどうぞそうした木の枝のようなところを利用してあげてください。セミのために。お子さんのために。
それにしても、こんな明るい時間から羽化するなんて、最近はそんな感じなんでしょうか。
「無事でちゃんとセミになったか見てね」と”ちび”に言われてしまったので、(どうせ海人と空に起こされるのですけれど)5時45分に起きて見てみたら、
わかりにくくてすいません。。
ちゃ〜んと見たことのある黒い黒いクマゼミになってました^^
この数時間後、”ちび”が見に行ったときに飛んでいったそうです。
よかったよかった^^
命について、ちょっとだけでもお勉強してもらえたと、
お勉強してくれてればいいなぁと思います(笑)